ブログ - 野球カテゴリのエントリ
いよいよ待ちに待った第45回東京都少年軟式野球大会 東京都大会アンダーアーマートーナメントが7月6日(土)に開幕しました!
今年は開会式中に選手が倒れた際のバックアップに各チームコーチが選手の後ろに待機しました。私も開会式中はそちらに回っていましたので、残念ながら素晴らしい開会式の写真がお届けできず大変申し訳ございません。
※遠藤さんから開会式の写真が届きました。
さて、東京都少年軟式野球大会 東京都大会は3年前の2010年から今野球少年に大人気のアンダーアーマーの名を冠した大会になりました。
今年からアンダーアーマートーナメント専用ホームページも開設され、中学軟式野球の発展に大変なご協力を頂いております。
今回はカッコイイ「UNDERARMOUR」のロゴ入りステッカーが監督主将会議で配布され、中野ロイヤルズでも既にステッカーをヘルメット側面へしっかりと貼り付けて、7月13日(土)の一回戦を待ち侘びております!
アンダーアーマートーナメント出場の各チームの皆様、本大会出場チームのみが貼ることを許されたカッコイイステッカーをしっかりと貼りつけて、アンダーアーマートーナメントの山の頂を目指して、お互い頑張りましょう!
西東京教育リーグ以降は基本練習に終始していた新一年生ですが、間もなく始まる首都圏大会ではベンチ入りします。
そろそろしっかりとベンチワークを覚えてもらおうということで、ときわ杯開会式以来ひさびさの遠征帯同。上級生に混ざってのベンチ入りは初めて・・・だったかな?
トリプルヘッダーの2試合目にベンチ入りしました。
対戦相手はいつもお世話になっております、ケープシニアさん。
2年生達は昨年ケープシニアと2度対戦し、1度目は7月で0対18と大惨敗。
2度目は9月で0対4と少し野球のスコアに近付きました。
その後西東京教育リーグ準優勝をする等、少し結果を出して今回が3度目の対戦。
結果は0対1と、ロースコアの接戦を演じることが出来ました。
ケープシニアさんは、英検で主力2名を欠く状態だったようなので、9月から差が縮まったかどうかはわかりません。
ただ、まだまだエラーやサインミスが多い中、何とか試合を緊張感のある状態に保っていたのが、今回ベンチ入りした1年生達の「声」にあったのでは無いかと思います。
私も2試合目はベンチ入りしましたが、1年生に「声を出せ!」という指示は一度も出すことがありませんでした。
監督がグランドの選手に指示を出す際に、1年生の声出しを静止させなければならない程、絶え間なくしっかりと声を出していました。
一度指示されたことは二度言わせない意気込みで、キビキビと動き仕事の先を読む素晴らしいベンチワークが出来たと思います。
初めて本格的に上級生と混ざってベンチ入りした1年生達ですが、及第点を遥かに上回る出来でした。
監督も試合前は「とりあえずベンチに置いとくだけ」のつもりだったのでは無いかと思いますが、1年生の直向な姿勢が出番に繋がったのでは無いかと思います。
手放しで褒めるのは尚早な1年生達ですが、今回はベンチから大活躍を見せてくれました。
昨年暮れ頃に、中学でオール東京女子チームが結成されると言う噂が流れましたが、その後何の音沙汰も無く、噂のまま終わってしまいました。
さて、今年も中野区では女子学童による選抜チーム「オール中野ガールズ」が結成されました。
オール中野ガールズといえば、我がチームの現在のキャプテン松原君がその第1期生。
学童6年生の当時、現在豊島区の某硬式チームの主将を務める選手で、その代の学童では噂の怪物くんとの投げ合いを制した試合は中野区少年野球連盟では有名ですね。
元々サードが本職の松原君。
今でも相手チームが唸るようなプレーを披露しています。
話は戻りまして、昨年から東京都学童女子の大会、エリエールトーナメントが始まりました。
今年はその第2回大会が6月15日に開会します。
昨年は東京を制したらおしまいでしたが、今年からは更にその先の大会が出来ました。
NPBガールズトーナメント2013
全国大会です!
東連主管で開会式は東京ドームです!
そんなオール中野ガールズのエリエールトーナメント初戦のお相手は江戸川エンジェルズ!
エリエールトーナメント初代女王でございます。
そういえば昨年「江戸川は100人のセレクションから選抜されてる」と大田の方からお伺いしました。
まあ、そうは言っても100人の選手と対戦する訳ではありません。
フィールド上は9対9。
初代女王に健気に喰らいついて欲しいと思います。
さて、そんな女子学童選手の皆さんが中学でも野球を続ける時、勿論中野ロイヤルズも大歓迎ですが、東京都には女子選手のみで結成されているクラブチームがございます。
- ウイングスジュニア(小平)
- 三鷹クラブW(三鷹)
- 城南鵬翔クラブ 女子部(大田)
中学生になっても、是非野球を続けてください!
ユメ姉さんに続け!
西東京教育リーグ2次予選の日程が決定しました!
5月3日(金)上高田B面
第24回西東京教育リーグ 二次リーグ Jブッロク予選
9:30~ 中野ロイヤルズ 対 小金井野球クラブ(小金井)
11:30~ 中野ロイヤルズ 対 ブラックキラーズ(足立)
いきなり試合が出来ちゃう体験入部!
しかも紅白戦ではなく、他支部のチームと!
どちらのチームも強豪ですので、中学クラブチームの実力をガッツリ体験出来ますよ!
新1年生皆様のお越しを、心よりお待ちしております!
随分と新一年生ネタが多くなっていますが、気がつけば全日本東京都大会まであと15日。
新3年生にとって、一番のビッグイベントが目前に迫っています。
4月28日(日)に全日本東京都大会のプレ大会的な ときわスポーツ杯に挑み、KB東京都大会等を経て、5月11日(土)の本番を迎えます。
そこそこ成績を残している今年の3年生達ですが、今ひとつその先の壁を打ち破れていません。
本日の18:30から東京体育館にて第30回全日本少年軟式野球東京都大会 監督・主将会議が行われ初戦の相手が決まります。
残り15日間・・・いや、夏の終わりまで。
「ベストを尽くせ!」
この言葉が皆さんに届くように、心の中で呪文のようにいつも唱えています。
さあ!いよいよ西東京教育リーグです!
・・・と言いながら、毎回肩透かしになっていますが、今回も懲りずに体験向けに告知します!
4/27(土)に第24回西東京教育リーグ 一次リーグ Aブッロク予選、目黒ピータース戦が13:00~15:00に哲学堂グランドA面で行われます。
勿論、体験の選手も出場出来ます。
新一年生の皆様、是非お越しください!
さて、4/20にAブロックは目黒ピータース対藤の台少年野球部が哲学堂で行われました。
試合後の時間に練習予定だったロイヤルズ新一年生達も少し観戦したようです。
170cm台の選手が沢山いる対戦相手の実力を目の当たりにして、怖気づいているかと思いきや・・・まったくそんな素振りもなく、むしろやる気満々で練習を行なっていました。
ピッチャー候補二人も気合の入ったピッチング練習をしていました。
今年は新一年がまだ7名。
この先大きく増える事は無いかも知れません。
WEB広報担当として悶々鬱々と情けない気持ちでいっぱいでしたが、少ない人数ながらも目を輝かせながら練習に取り組む新一年生を見て「彼らの目がもっと輝くように頑張らなければ・・・」と感じました。
新入部員は大歓迎中、なれど一先ずは気持ちを切り替えて西東京を戦います!
4月20日(土)の11:00~から哲学堂B面で予定しておりました、西東京教育リーグ1次リーグAブッロク戦 対:目黒ピータース戦は、翌週の4月27日(土)に延期となりました。
他の大会との絡みもあり、1次リーグは恐らく翌週の目黒ピータース戦のみになると思われます。
今回の西東京教育リーグは少々過密日程でございます。
Aブロック長を務める中野ロイヤルズとしては、責任を持ってAブロックの他チームの試合を優先して行います。
試合を楽しみにしている1年生達には少々酷な話ですが、どんな状況も受け入れて、次に切り替えて頑張って下さい。
いよいよ第24回西東京教育リーグ1次予選リーグ開幕です!
今回は新一年生に沢山試合を行わせよう!という目的もあり、33チームを11ブロックに分けて1次・2次予選リーグを行い、11チームで決勝トーナメントを行います。
本部から、比較的中心部にあたる中野区で決勝トーナメント会議を行いたいとの通達により、松島監督は上高田会議室を押さました。
私も駅至近の会場を押さえるべく4カ所を回り、何とか中野ゼロホールを押さえました。
どちらになるかは本部の決定待ちです。
どなたかポケットWIFIかEモバイルを持って来てくれれば、私がノートPCを持参して組合せをリアルタイムで更新いたします。
お持ち頂ける方はご連絡下さい。
さて、ちょっと話が横道にそれてしまいましたが、春の西東京教育リーグは新一年生がメインの大会です。
勿論体験入部の新一年生も出場できます。
なんと嬉しい事に、24回大会より優勝旗が出来たそうです!
モチベーションが上がりますね!
とは言うものの、新一年生のフレッシュな試合ですので、まずは元気よくハツラツと試合に挑んで欲しいと思います。
- 4月16日(火)・18日(木) 17:00~19:00 上高田A面
体験入部可 - 4月20日(土)
11:00~13:00 哲学堂B面
第24回西東京教育リーグ 1次リーグAブッロク戦 対:目黒ピータース(目黒)
西東京教育リーグは体験入部の新一年生も出場できます! 学童のユニフォーム着用でお越し下さい。 - 4月21日(日)
13:00~15:00 哲学堂A面
体験入部可
※下記2動画は現在の3年生達が、1年生の時に西東京教育リーグへ出場した時のものです。
※下記の動画は第23回決勝戦です。
原則的に新1年生のみで戦う春の西東京教育リーグの案内が間もなく届きます。
昨年暮れからの冬場に行われた西東京教育リーグは、春と併せて年2回開催され、中野ロイヤルズでは新1年生の皆さんが一番最初に中学野球と触れる大会です。
軟式クラブチーム以外にも、硬式チームや中学野球部と比較し、どこにしようか迷っている新1年生も多いのでは無いかと思いますが、中学軟式野球では学童野球から上がっても、概ね距離の違和感のみで取り組めるため1年生からでも基礎体力作りと並行して豊富に試合を行えます。
試合数で申し上げれば、中野ロイヤルズは中野区内中学野球部を含むどの軟式チームよりも豊富に行っていますし、スケジュールをご覧の通り活動内容も土日祝日のみに留まりません。
中野ロイヤルズは他支部と活発に交流しておりますので、礼儀には大変厳しくさせて頂いております。
お越し下さるチームの皆様やお招きくださる方々への感謝の気持ちが欠落しては、他支部との交流もやがて潰えてしまいます。
中学生はまだまだ子供ですが、それでも小学生に比べれば身体も大きくなり、行動のひとつひとつが子供のすることとして大目にみて貰えなくなります。
独り善がりで身勝手になり易い多感な年頃だからこそ、他支部と多くの交流を通して感謝と礼儀の心を培って欲しいという思いをスタッフ一同が強く抱いています。
西東京教育リーグエントリーまであとわずか!
感謝の気持ちで直向きに野球と取組む新1年生のお越しを、中野ロイヤルズは心よりお待ち申し上げます!
少し前から始めた「自主トレ記録」。
記録するしないは選手の自由ですが、選手同士が競争心を持ってお互いを高め合って欲しいという趣旨で設置しましたが、これを見ると血のたぎる方が居るようで「俺がつけようかな・・・」という保護者の方も居ました。
そんな中、久しぶりにスタッフ復帰のタカオ君が自主トレ記録に参戦です!
タカオ君の目標はユーザー限定ブログに書いてあります。
選手の皆さん、タカオ君に遅れをとらないように頑張ってね!