ブログ - 新入部員募集カテゴリのエントリ
今年も恒例の「秋季大会閉会式チラシ配り」を行いました。
当日は現場に行けませんでしたが、皆様如何でしたでしょうか?
3年生も受験勉強の合間を縫って駆けつけてくれました。
保護者会の皆様を中心に、チーム一丸で一生懸命配って頂けたのでは無いかと思います。
皆様、本当にお疲れさまでした。
さて、中野ロイヤルズの現在の状態ですが、新人戦の大敗以降はとにかく基礎練習中心に初心に帰って直向きに取り組んでいます。
新チームの新三年は4人ですが、全員真面目な性格ですし、新2年生も上級生に引っ張られながら喰らいついていっている感じです。
技術レベルに関しては、お世辞にも高いとはまだまだ言えませんが、練習に取り組む姿勢は、ここ数年では一番必死さが伝わってくる、いい状態にあるのでは無いかと思います。
野球と直向きに取り組みたい新中学一年生の皆様のお越しを、中野ロイヤルズはお待ちしています。
今年も新入部員募集の季節がやってまいりました。
ここ数年は通例となっております「秋季大会閉会式のチラシ配布」を今年も行います。
昨年は白黒片面刷りで見た目より中身で勝負しましたが、今年は見た目も中身も充実の両面カラー印刷です。
見た目は大事ですね~。
今年は、バッチリメイク決めて勝負に出る年頃の乙女のような心持ちでチラシ配りを頑張りたいと思います!
選手・保護者会の皆様!よろしくお願いいたします!
さて最近のロイヤルズですが、大変良いことに東京都新人戦の無残な敗戦をまだまだ選手は忘れていません。
まあ、あの試合を忘れるようなら野球を辞めたほうがいいですね。
しっかりとあの敗戦を心に刻んで、両足痙ろうと吐こうとガツガツ自分を追い込んでいきましょうね!
ただ直向きに頑張ろう!中野ロイヤルズ!
間もなく5月も終わろうとしているのに、恥ずかしながらカテゴリは「新入部員募集」でございます。
現在1年生は7人。
西東京教育リーグ2次予選を前に、変則ルール(試合時間1時間、若しくは5回まで)の練習試合ではありましたが、今年の1年生は嬉し恥ずかし初白星を挙げました。
中々個性的な今年の1年生諸君ですが、まだまだチームメイトを募集しています。
5/31に西東京教育リーグ2次リーグIブッロク戦 対:喜多見シニア野球クラブ(世田谷)戦を13:00~ 哲学堂B面にて行います。
体験入部の選手も参加できますので、興味のある中学1年生は、お気軽にお問い合せ下さい。
前回3月8日に入部説明会を行いましたが、6年生壮行大会の真っ最中ということもあり、今ひとつ参加者が伸びませんでした。
ということで、第2回 入部説明会を開催いたします。
中野ロイヤルズ入部説明会
日時 4月4日(土)9:30~
場所 哲学堂集会室 http://tetsugakudo.jp/a07b.htm
入部説明会後、哲学堂グランドの練習を体験できます。
入部説明会参加=入部ではありません。
説明会で色々と質問をぶつけてください。
そしてしっかりと納得した上で、入部して頂ければと思います。
皆さんのご参加お待ちしております。
また、改めてお知らせでも告知致しますが、取り急ぎブログにて発表致します。
本日はロイヤルズ初の試みとなりました「入部説明会」を開催しました。
生憎のお天気の中お集まり頂きまして、誠にありがとうございました。
天気が良ければ、その後哲学堂グランドで体験会を予定していたのですが、残念ながら雨天中止となりました。
入部資料を元に活動の説明し、質疑応答をして、中学クラブチーム「中野ロイヤルズ」について多少なりともご理解頂けたのでは無いかと思います。
さて、4月には新一年生の大会「西東京教育リーグ」が始まりますが、3年生を主体にしたチームとは別に、1年生を主体とした「Bチーム(仮名)」は新スタッフの河野さんが指揮を執ります。
まずは河野監督の元でしっかりと中学野球を覚えてください。
河野さんと言えば、KB野球連盟の常任理事もされていて、東京都の中学軟式野球クラブチーム関係者の間では超有名人です。
昨年のKB Cブロック代表のコーチも務め、その節はロイヤルズの3年生選手も大変お世話になりました。
今回は連盟の6年生壮行大会の中行い、来られなかった方も居ると思いますので、4月の初めに第二回入部説明会を行う予定です。
また、体験練習はいつでも大歓迎ですので、いつでもお越しください。
新一年生皆様の入部を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
年末年始からつい先日まで、何がなんだかよくわからないくらい忙しい日々が続いておりましたが、何がなんだかわかるくらいの忙しさに落ち着いてまいりました。
ようやくブログを更新できるくらいの余裕が生まれてまいりました。
さて、気がつけばもう3月。
あっという間でございます。
中野ロイヤルズではこれまで入部説明会を開いて来なかったのですが、今年から開催しようということになりました。
中野区では年明けに6年生壮行大会があるので、その大会終了に合わせて3月8日を予定しました。
・・・生憎の天気やグランドコンディション不良で、6年生壮行大会が延び延びになってしまい、3月8日の時点でも大会は終了しないわけですが・・・。
かといって、これ以上遅らせるわけにも行きませんので、予定通り3月8日に入部説明会を行います。
場所は哲学堂公園会議室。
時間は10:30からで、9:30から哲学堂管理事務所前で受付を開始します。
哲学堂公園の会議室ですが・・・実は私も初利用でよくわからないんですが・・・。
TETSUGAKUDO.JPをみると弓道場会議室・・・ではなく、鬼神窟と呼ばれる集会場が今回の入部説明会の会場になるようです。
http://tetsugakudo.jp/a07b.htm
何しろ初めての開催で、どれくらいの広さの会場を押さえたらいいのかよくわからなかったのですが、新スタッフから耳寄りな情報が・・・。
「広い会場を借りると人が集まらず、狭い会場を借りると何故か人が集まってしまう」
ホウホウ・・・じゃ、狭い会場で!
小さい葛籠を選んだ昔話のおじいさんよろしく、比較的謙虚な会場を選ばせて頂きました。
「6年生の送別会が入ってるんだよね」という、とあるチームの情報に軽く凹みながらも、明るく元気に入部説明会を行いますので、皆様是非ともお越しください。
1/17(土)に西東京教育リーグ2次予選初戦が行われ、沢山の小学六年生が参加してくれました!
今年は関係者皆様のお陰で、本当に沢山の小学六年生の皆様にお越し頂いております。
只々、感謝感謝でございます。
さて試合の方は、今回も大差での敗戦となっておりますが、今回の大会はどちらかと言えば中学1年生主体で構成されているチームが多いので、小学6年の皆様にはすこし厳しい試合かも知れません。
とは言うものの、毎回参加してくれる、皆勤賞の小学6年生も沢山います。
本当にありがとうございます。
2次予選は残り1試合を残すのみですが、4月には28回大会が直ぐに行われると思います。
4月からの西東京教育リーグは新1年生のみで戦います!
勿論、相手も新一年生!
教育リーグですので勝ち負けはさておき、4月から直ぐに1年生だけの試合がありますので、皆さんしっかり準備してくださいね。
今週末12/13(土)は西東京教育リーグ1次予選リーグの初戦です。
現在ロイヤルズの1年生は3人のみですので、小学6年生頼みの状況です。
というわけで、大半が小学6年生!
沢山の小学6年生が来ますので、初めてロイヤルズを体験したいという子も、比較的来やすいんじゃないかと思います。
皆さん、試合でロイヤルズを体験しましょう!
昨日11/30(日)、2時間と短い時間でしたが体験入部会を行いました。
皆様、ご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
さて、今後の体験入部の流れですが・・・。
12月は今回のような体験入部会は行いませんが、西東京教育リーグの1次予選が2試合行われます。
小学6年生も出場できる大会ですので、皆様是非ご参加下さい。
年が明けて、1月若しくは2月に「入部説明会」を予定しています。
入部説明会では、今回お配り致しました資料を元に、保護者皆様の質疑に応答いたします。
勿論、その間の練習への体験参加はいつでも大歓迎です。
中野ロイヤルズは、皆さんのお越しを心よりお待ちしています。
いよいよ、今週末の11/30(日)は中野ロイヤルズ体験入部会です。
前回の中学部合同体験会では、全体の取りまとめに忙しくてチームの資料を作る暇がありませんでしたが、今回は資料をお配り出来そうです。
中学3年間の流れや、実際に保護者の皆様にどういったことをご協力して頂くのか。
活動の具体的な内容や入部後の注意点・・・例えば塾との兼ね合いなど。
高校進学に関してはどうなのか・・・等々。
入部前に知っておきたいことを想定して、資料を作りました。
体験会ではお越し頂きました保護者の皆様に、その辺りのご説明もしたいと思っています。
11/30(日)!
哲学堂でお待ちしております!