ブログ - 201207のエントリ
東京都少年新人(中学)軟式野球大会への出場が決定いたしました。
今年は中野区のクラブチームは中野ロイヤルズを除いて、人数不足のため不参加となりました。
したがって中野区予選無しで東京都大会へ出場することとなりました。
中野区予選を戦わずにいきなりの東京都大会ですが、今後もこういったケースが多くなると予想されます。
勿論、東京都大会を勝ち上がる事を目標に掲げておりますので、中野区予選の有無は中野ロイヤルズの活動に全く影響ございません。
予選が無いことを言い訳にせず、中野区代表としてしっかりと戦って参ります。
いよいよ夏休みです。
先日のアンダーアーマー・トーナメントで筆舌に尽くしがたい悔しい思いをした3年生達は、最後の東都大会へ向けこれまで以上に直向きに取り組んでおります。
昨年まで上部大会では、どちらかと言えば勝ち負けのハッキリした試合が多かったので、今一つ悔しさを持てない感じでしたが、今年はロースコアで競り負けており、例年以上に悔しさが募っているのかも知れません。
そんな悔しさ満点の3年生には、この夏最後の大会へ向けてしっかり頑張って頂き、その努力はきっと高校生活でも生かされるでしょうし、その気持ちが最後の大会を前にして芽生えたのはとても良かったと思います。
さて2年生ですが、皆さんの最後の1年は既に始まっています。
これから東都大会が終わり中野区秋季大会以降に本格的な新チームとなるのですが、次の全日本前の夏は今年の夏なのです。
夏休み中に新人戦中野区予選、秋には東京都新人戦。新人戦は全国大会まで繋がる新チーム最初の大きな大会です。
そして年が明ければ、あっという間に全日本の中野区予選。
3年生の引退はまだですが、今から最上級生としての自覚を持っても早過ぎる事はありません。
まずは直近の首都圏大会で自覚ある戦いを期待しています。
3年生の大きな大会が2つ終わり、1年生も少しづつ試合を組めるようになってきました。
昨日は練習試合ながら近年稀にみる大敗を喫し、改めて他支部のチームとの実力の違いを実感できたと思います。
如何ともし難い実力差ではございましたが、これだけ差のある強豪チームにお相手頂いた事に感謝を捧げつつ、その差を縮められるよう、直向きに取り組んで欲しいと思います。
まだまだ東京都の底辺を彷徨う我々としては、今の10倍努力しても色々な場面で悔し涙を流す事に変わりはありませんが、そのうちの何回かを嬉し涙に変える事も出来るはずです。
ロイヤルズ選手諸君、この夏しっかり野球と取り組みましょう!
アンダーアーマー・トーナメントの写真を頂きましたので、遅ればせながらスライドショー動画にいたしました。
遠藤様、毎度ありがとうございます。
7/16(月)の杉並ジェッツ戦に敗れ、今年のアンダーアーマー・トーナメント大会は二回戦敗退となりました。
日頃からお世話になっております友好チームの杉並ジェッツ様と都大会で戦える幸運に恵まれましたが、私は残念ながらお休みでした。
試合は観ていませんが、監督との電話や松原氏の戦評で、大体流れが想像できました。
今回初めて今年の1年生全員を上部大会に連れて行った訳ですが・・・。
恐らく今日の試合は、普段監督が言っていることの重要性を理解するには十分な内容だったと思います。
3年生は最後の大会である東都大会の組合せが発表になりました。
2年生は首都圏大会が控えています。
1年生も練習試合が組まれた様子です。
きっと明日からの練習は昨日までの皆さんと違うと思います。
今日の教訓をしっかりと生かしてくれると信じています。
皆様、本日も暑い中ご声援頂き誠にありがとうございました。
杉並ジェッツ様、皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げます。
今週末の7/7に、いよいよアンダーアーマートーナメントが幕開けです。
今年は7/7は開会式のみで、ロイヤルズの試合は翌週の7/14。
全日本もそうでしたが、今回のアンダーアーマートーナメントも昨年の初戦と同じ組み合わせです。
同じ組み合わせと申しましても、昨年二回戦が初戦のロイヤルズに対し、対戦相手の十八軒アトムズさんは一回戦から4試合を戦いベスト8という成績です。
4試合のうちの1試合ということで、初戦の組み合わせについての感慨は我々とは随分異なるのだと思います。
全日本以上に切ない結果の続いているアンダーアーマートーナメントなので、しっかりと頑張って戦いたいと思います。
さて、7/14はアンダーアーマートーナメント一回戦の直後に首都圏大会一回戦がございます。
当日は多摩川六郷緑地15号面から6号面への速やかな移動が不可欠です。
下の写真をよく覚えて迅速に移動しましょう!