ブログ - 201410のエントリ
今年も杉並PTAカップの季節になりました。
試合の結果はお知らせの通りでございます。
恥ずかしながら、まだまだチームの体を成しておりません。
恥ずかしいと言えば、更に恥ずかしい事がございました。
杉並PTAカップといえば、入場行進賞のある開会式が大変好評で、第一回から参加するロイヤルズにとっては試合以上に自慢の行進をお披露目する絶好の機会なのですが・・・。
ロイヤルズ史上、最も情けない入場行進だったのでは無いでしょうか?
そんな訳で試合後の中野八中での練習は行進練習。
次の行進は23区大会です。
23区大会でも情けない行進だったら・・・
試合会場の六郷から中野まで行進で帰りましょうかね!
※杉並PTAカップの入場行進賞はジャビット人形。
本日10/25(土)、中野区少年野球連盟では初の試みとなる「 少年(中学)部合同体験入部会」が開催されました。
30名程の中野区学童選手が集まり、中学野球を体験してくれました。
ご参加下さりました皆様、誠にありがとうございました。
さて、中野区の中学軟式クラブチームは決して楽観的な状況ではございませんが、中野区少年野球連盟も新体制になり、これまで以上に少年(中学)部の重要性へ理解を示して下さっています。
大きく舵を切り直した中野区少年野球連盟の下、少年(中学)部も再び活性化に向けて頑張って活動してまいります。
皆様、よろしくお願いいたします。
・・・・と、ブログの更新をしている時に「第27回 西東京教育リーグ」の案内が届きました。
西東京教育リーグは中学1年生と小学6年生を対象とした大会です。
現在中野ロイヤルズの1年生は3人ですが、大会出場へ向け関係者皆様のご協力により小学6年生の参加の見込みがついております。
というわけで西東京教育リーグ出場いたします。
西東京教育リーグは東京都内の有名クラブチームのみならず、神奈川の名門・強豪チームも参加する大会です。
12月に1次リーグを行い、1月に2次リーグ。
2月に2次リーグ1位チームで決勝トーナメントがあります。
小学6年生の皆様が参加できる最も早い中学生の大会ですので、是非とも奮ってご参加下さい。
※西東京教育リーグは学童チームのユニフォームで出場できます。
それからもうひとつ。
今回ご参加頂きました保護者より、中野ロイヤルズの体験会を開催して欲しいとのご要望があったようです。
今しがた松島監督と話しましたところ、やはり「体験会」と名前がついたほうが参加しやすいのでは無いか?ということで、月1回ペース(年度内?)で体験会を開こうという話になっております。
また開催日が決まりましたらお知らせいたします。
本日は午前中哲学堂で練習し、その後中野区秋季大会の閉会式で平和の森へ。
春季に引き続き、中学はロイヤルズ1チームの登録で試合はありませんでしたが、新入部員募集のチラシ配りをしてきました。
その後八中へ移動し て練習。
新入部員募集の季節ということもありますので、ロイヤルズはどんな練習をしているのか?少し動画で公開したいと思います。
経験豊富な新コーチ加入で、あの手この手で選手を走らせるメニューを考案しておりますが、今回の動画は「45秒ボール回し」です。
通常の半分の塁間でボール回しをして、45秒以内ならば合格。
45秒を超えたりエラーすれば、グランド端までダッシュです。
回しては走り、回しては走って40分位で成功しましたが、通常の塁間で回すのが3年になる頃の目標です。
冬場に向けてとにかく走る系のメニューが増えそうです。
とにかく走って走って走らせます。
さて、最後に新チームのエース紹介。
今年は部員がギリギリで中々皆様にお披露目する機会が少ないので、動画にてご紹介します。
まだまだですが、冬の間に地味に地道にレベルアップして参ります。
ご父兄の方から先日の東京都新人戦の写真を頂きました。
絶好の野球日和でしたね。
新チームはまだまだですが、まずは自分達が目指す野球をよく理解し、そこに向けてしっかりと取り組んで欲しいと思います。
さて、中野ロイヤルズの活動方針と言いましょうか、指導方針と言いましょうか・・・
それを皆さん、もう一度しっかりと頭に叩き込んでおいて下さい。