ブログ - 201505のエントリ
間もなく5月も終わろうとしているのに、恥ずかしながらカテゴリは「新入部員募集」でございます。
現在1年生は7人。
西東京教育リーグ2次予選を前に、変則ルール(試合時間1時間、若しくは5回まで)の練習試合ではありましたが、今年の1年生は嬉し恥ずかし初白星を挙げました。
中々個性的な今年の1年生諸君ですが、まだまだチームメイトを募集しています。
5/31に西東京教育リーグ2次リーグIブッロク戦 対:喜多見シニア野球クラブ(世田谷)戦を13:00~ 哲学堂B面にて行います。
体験入部の選手も参加できますので、興味のある中学1年生は、お気軽にお問い合せ下さい。
おっと、珍しく前向きなタイトルを付けて、自分でもビックリ。
前向きなタイトルでも一回戦敗退は変わらないんですが、何となく好印象。
全日本東京都大会の一回戦のお相手は、中野交流準優勝、先日のときわスポーツ杯でも優勝と波に乗る東久留米の強豪ケープシニアでした。
ロイヤルズがときわスポーツ杯一回戦で敗れた目黒ピータースに、その後準々決勝でサヨナラ勝ちしていて、全日本東京都大会一回戦コールド負けも覚悟の初戦でした。
ところが始まってみると、膝の成長痛明け以降いまひとつ調子の上がらなかったエース西が、強打のケープ打線を3回まで零封。
・・・と良かったのはここまで。
4・5回にソロホームラン2本を含む3失点。
6・7回は持ちこたえてズルズルといかなかったのは、まあまあでしたね。
さて、一人気を吐いたエースを野手が助けられなかったのが、大きな敗因でした。
そんな訳で全日本東京都大会一回戦終了後、本来なら中野区春季大会閉会式(中学部の登録はロイヤルズのみで試合は無し)へ向かう予定でしたが、急遽変更して全員哲学堂へ向かい練習いたしました。
次はアンダーアーマー・トーナメントです。
全員がレベルアップして、アンダーアーマー・トーナメントでは波乱を起こして下さい!
・・・そうそう、1年生は西東京教育リーグ2次予選が始まります。
とにかく元気で負けないように頑張ってください!
ゴールデンウィーク真っ只中の5/4、その日は品川のEMクラブ+城西中を交えて3試合を予定しておりましたが、朝少しギリギリで哲学堂へ行くと・・・
「ナガセケンコーの社長が来るんですよ!」
と、松島さん。
「え~~~~!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何しに?」
大変お偉い方が何しに来るんだろう?という謎が謎呼ぶ展開に、中野区少年野球連盟の会長・理事長まで哲学堂に集合するスクランブル態勢で待ち構えておりました。
最近ブログネタの少なかった私としても、絶好のチャンスと意気込んでおりましたが・・・。
いや、次の球審の準備中にお越しくださったようで、詳しい内容はさっぱりわからないんですわ。
(;´д`)トホホ…
で、昨日5/6の常任理事会で
「いやぁ~、ナガセケンコーの社長とメル友になっちゃいましたよ~」という松島さんからの情報によりますと、ナガセケンコー㈱の長瀬社長は、現在学童・少年の軟式チームの紹介をブログで行っていて、そのブログに載せる監督インタビュー動画を撮影に来たそうなのです。
少子化も進み、若年層の野球離れが進む昨今、軟式野球のボールメーカーのトップ自らが一肌脱いでくださっているという訳でございます。
まるで少年軟式野球界の水戸黄門様です。
ありがたや、ありがたや~。
さて、そのブログはこちら↓
軟式野球の監督インタビュー グッツ情報
http://nanshiki-jp.hatenablog.com/
中野ロイヤルズの記事はまだのようですが、もう既に色々なチームの紹介がされているんですね。
今から更新が待ち遠しいですね。
早速FeedlyにRSS登録して、ウキウキと更新情報待ちです。
松島さんの監督インタビュー動画がYoutubeにUPされたら、チーム紹介に流用していいか確認してもらっちゃお~~~と。