ブログ - 201801のエントリ
今年もいよいよ中野交流 少年の部が始まりました!
ご参加のチームの皆様、誠にありがとうございます!
本来なら上高田で皆様をお出迎えしなければならなかったのですが、生憎風邪で寝込んでおりまして・・・。
まったく面目ございません。
1/6に始まった学童の部からここまで、ほぼ順調に進んでまいりましたが・・・
明日は雪???
その後もあまり気温は上がらないのかな?
ちょっと怪しい空模様が続きそうです。
2月に入ると都軟連の審判講習会で上高田が使えませんので、一週空けて2/11から。
なんとか順調に終わりたいものです。
それでは皆様、来週は上高田でお会いしましょう!
くれぐれも風邪にはご用心ください!
・・・ゴホゴホ
皆様、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
気がつけば年が明けました。
中野区少年野球連盟 事務局になって以降、地獄の年末進行で年始はほぼくたばっている年男の管理人でございます。
久しぶりのブログですね。
2017年はブログ更新無しでした。
怠けすぎですか?
いやいや、今年で中学野球に関わって10年目なのですが、10年も関わると色々お話出来ないことも多くなって、ついつい貝になっちゃうんです。
でも今年はブログも頑張っていこうかと思っていますよ。
今年度は三年生が昨年jの12月に壮行会をしましたので、現二年生が最高学年となります。
現二年生=新三年生が8人、現一年生=新二年生が2人の合計10名が現部員です。
対戦するチームと比較すると「体格」「投げる球の威力」「バットの振り」などなど、見劣り感半端ないのですが、チームワークとかで終わるとなんか勝っていることもあります。
目下の課題は個々のレベルアップ!
でもチームワークももっと高めてね?
・・・といったところでしょうか?
正月三が日、ボールもバットも一度も触らないような選手が一人でも居たら、昨年末がピークになることでしょう。
これは新年の練習で聞くので、選手の皆さんそのつもりで!
さてさて、本題です!
広報担当の私が一番頑張らなければならないのは新入部員です!
現一年生=新二年生が2人!
ということは、今年の春に8人入らないと、夏の首都圏以降あらゆる大会にエントリーできなくなります。
というわけで今年から新年明け~春までは各学童チームを回ろうと思っています。
折角の中野区少年野球連盟事務局という名前をフル活用させて頂きます!
中野区の中学チームが複数あった時は、フェアではないので遠慮してましたが、そろそろ足枷を外そうと思います。
新年から春までと言いますと新チームは正念場で、この時期にチームを疎かにするのは心苦しいのですが、幸いうちのチームには優秀なスタッフが揃っていますので、全く問題ないでしょう!
今年は足で勧誘頑張ります!
一発目はどこに行こうかな!
春までの目標は中野区全チーム制覇です!