ブログ - 最新エントリー
新年明けました!
明けましておめでとうございます!
東京都KWB野球連盟のホームページもなんとか間に合いました。
これから移行しなければならない過去の大会情報や、旧サイトに載っていない2001年スタート時からの情報も載せていこうと思いますが・・・まあ、追々頑張ります。
KWB TOKYO 関連としては、1/16に新人戦決勝トーナメントの抽選会と理事会があるので、それ以降に色々と新しい情報を載せられると思います。
規約とか選抜チーム関連のこととかですね。
乞うご期待です。
さて、ロイヤルズは昨年参加出来なかったTAITOニューイヤートーナメントに今年は復帰です!
やっぱり一年の初めにTAITO NY へ行かないと落ち着きませんね!
1月9日開会式で試合は1月11日なので、しっかり浅草見物出来そうです。
初戦の相手はブラックキラーズ!
新人戦は上一色で、TAITO NYはブラキラ・・・。
昨年の新人戦以降頑張った成果をぜひ見せて下さい!
とは言うものの、まだまだそんなレベルじゃ無いので、コールドにならなかったらビックリって感じですね。
新年はかなり試合が増えると思います。
去年の試合数が・・・30試合?
今年は2月中にはこの試合数を越えるんじゃないですかね?
とにかく全日本まであとわずか!
人数が多いとか少ないとかの言い訳は出来ません。
今いるメンバーが常にベストメンバーです。
全日本都大会までほぼ4ヶ月!
ここからが勝負です!
気合入れて行きましょう!
新入部員募集の話題に移りまして・・・。
1月中に入部説明会を兼ねた体験会を行います。
中野区は6年生大会が2月にあるので、まだ早いのかな?くらいの感じですが、他区では昨年中に大体終わってるんですよね。
まあ、間をとって1月に入部説明会です。
日時はこれから決めます。
西東京教育リーグの2次予選も始まるので、それに合わせる感じでしょうか?
西東京教育リーグと言えば、今年はほぼ小学六年生チームで戦った感じですが・・・。
1勝1分の負け無し!
中学生相手に素晴らしい試合をしています!
2次予選リーグも頑張って欲しいですね!
とにかく今年は試合します!
試合が多くなると、保護者の皆様の協力もいままで以上に必要となります。
皆様お忙しいとは思いますが、今年もご協力お願いいたします!
現在、東京都KWB野球連盟ホームページを鋭意作成中です。
大急ぎの突貫工事の真っ最中でございます。
秋以降は四区大会あり、中野交流の準備ありで忙しくて、当初目論んでいたCMS「Concrete5」を理解する時間が無かったので「WordPress」へ変更。
なにせ元旦に間に合わせないとならないので仕方ないですね。
とはいえ、WordPressのインストールはレンサバにあるのでクイックインストールで超簡単でした。
テーマの選択も終わり、なんとなく必要そうな情報は大体入ったかな?
2015年度以降の大会情報から入れていきますが、in伊豆予選は終了しているので1ページにまとめて、現在開催中の新人戦は何ページかで構成される感じですね。
東京都KB野球連盟は、まずは中学生にKボールをやらせたいというのが大きな目的で、そこ以外はかなりアバウトな感じの活動で来たので、結構不明なところが多いみたいです(;´∀`)
今後はホームページで不明な点を色々と明確に発信していけると思います。
とりあえず元旦に間に合わせるぞ~!
昨日12月27日(日)の練習納めで、中野ロイヤルズ2015年の活動は終わりました。
今年も練習納め恒例のOB戦でしたが、例年よりも沢山のOBが駆けつけてくれたので、今年はOBを中心に現役選手を混ぜての紅白戦形式。
24期生主将 尾藤チーム 対 25期生主将 佐藤チーム。
両主将が順番に選手を一人づつ取り合って、分けた2チームに現役選手を適当に混ぜての試合でした。
試合の結果は佐藤25期生主将チームの勝利でしたが、試合結果よりもOB達の野球を楽しんでいる姿が印象的でした。
現役選手の皆さんも野球をしっかり楽しんで欲しいと思います。
中学生のクラブチームですから色々と厳しいことを言われますが、厳しく指導されることと野球を楽しむことは二律背反しないと思います。
年内は沢山の小学6年生が体験入部に来てくれました。
体験に来てくれた選手に一番刺激になるのは、先輩が楽しく一生懸命野球をしているかどうかなのでは無いでしょうか?
今回来てくれた24期生の尾藤主将の時、3年生はたったの4人でした。
つまり今の2年生達と同じ状況です。
新3年生である現在の2年生がしっかりと楽しく野球に取り組めば、自然と部員数も回復すると思います。
さて年が明けると、いよいよ自閉モード解禁です。
全日本都大会へ向けてガツガツと試合をしていきます!
正月中にゴロゴロと怠けていると怪我をしますよ!
大晦日も正月もそこそこにして、元旦も各自トレーニングに励んで下さい。
それでは皆様、よいお年をお向かえ下さい。
東京都KB連盟が来年から東京都KWB連盟へ名称を変更するそうです。
それに伴いホームページも現在のものから刷新することになったようです。
先日の11/8 東京都KB野球連盟理事会が開かれているであろう時間に松島さんよりご連絡いただき、不詳私めが東京都KWB連盟のホームページを制作を担当することになりました。
現在、中野区少年野球連盟の事務局もしているので、一抹の不安もありますがなんとか頑張って良いホームページを作ろうと思います。
というわけで、具体的にどんなホームページにしようか思案中なのですが・・・
まずはドメイン(URL)
これは現在のドメインを使おうかと思っていたんですが、現在のドメインは「tokyo-k-ball.info」なので、新しくKWBが入るものに変えようかなと思います。
CMSの選択
CNS(コンテンツマネージメントシステム)は今後のホームページ運営に一番影響してきます。
現在私が使っているCMSは、XOOPS CUBE LEGACY(中野ロイヤルズ)、Google Site(中野区少年野球連盟・西東京教育リーグ・中央スポーツ杯 等)、WordPress(仕事)といった感じです。
XOOPS CUBE LEGACY(以下XCL)は結構使いやすくていいんですが、斜陽を迎えたCMSでモジュールのバージョンアップがほとんどありません。XCLの開発者はすでに見切りをつけて他のCMSへ流れています。
Google Site も有力なCMSです。Google Apps for ビジネスへ加入すれば無料版より制限が減るので、色々できそうです。複数名で色々と管理することになった場合、ファイルの共有なども比較的やりやすいし、心動かされるクラウドサービスです。
WordPressは世界で最も利用されているCMSです。とはいえ基本ベースがブログツールなのが少しイマイチ。プラグインは豊富にありますが、システムの根幹がブログツールベースである以上は、その拡張という以上にはなりえません。WikiベースのGoogle Siteのほうが連盟という枠のホームページには適している感じです。
※試しにWordPressで作った東京都KWB連盟のホームページはこちら
・・・そんな感じでGoogle Siteで決めようかと思っていましたが、第三のCMSを最近発見しました。
その名も「Concrete5」
中々良さそうなCMSで初心者にも直感的に扱えるようなので、管理者が私以外に増えた場合でもなんとかなりそうな感じです。
Concrete5はわりとHOTなCMSで注目度も高いみたいです。
XCLのように開発者が居なくなってしまうことも、当分は無さそうです。
これまでのConcrete(バージョン1~4)からバージョン5で名称がConcrete5となったようですね。
現在のバージョンは5.7xあたりで、6になるのも近そうですが、4→5ほどの大幅な変更も無いだろうし、将来性のありそうなCMSです。
サーバー
自家サーバーはやったこともないし、やる気もないのでレンタルサーバーを利用することになりますが、これは今中野ロイヤルズでも使っているレンタルサーバーを使おうと思います。
ドメインの管理も一括で出来ますし、東京都KWB連盟名義で借りれば、私がダメになった時にもそっくり移譲できます。
という感じで、新ホームページの構成は
新ドメイン+Concrete5+レンタルサーバー
来年1月1日からの運営を目指して頑張ります!
早ければ12月の中頃から公開できるかもしれません。
皆様、よろしくお願い致します。
第8回杉並PTAカップ 開会式が10/18に行われました。
当日、ロイヤルズの試合はありませんでしたが、哲学堂野球場AB合わせて計5面をお渡ししていて、その試合の球審もお願いされましたので、試合は無かったんですが結構忙しい一日でした。
杉並PTA杯は中学チームが学童チームを大会に推薦する、ユニークな方法をとっていて、昨年初めて中野区の学童チームとして中野ファイターズが出場しました。
今年はヤングポパイを推薦させて頂きました。
「杉並PTAカップの開会式は入場行進賞があるんですよ」と伝えておりましたので、ヤングポパイの選手諸君の入場行進は練習の甲斐もあり、大変素晴らしい行進でしたが、今一歩及ばず入賞はなりませんでした。
当日、ヤングポパイは哲学堂で下馬ジュニアクラブと1回戦を戦い、残念ながら負けてしまいましたが、0対1のロースコアの接戦を演じ、大会関係者も絶賛の白熱の試合でした。
下馬ジュニアクラブの選手は上馬シニア野球クラブへ概ね進むのでは無いかと思いますが、ヤングポパイの選手の皆さんも、中野ロイヤルズに入って学童時代の借りを中学で返して欲しいですね。
さて、今回もご父兄から写真に加え、動画の提供がございましたのでご紹介致します。
今年も恒例の「秋季大会閉会式チラシ配り」を行いました。
当日は現場に行けませんでしたが、皆様如何でしたでしょうか?
3年生も受験勉強の合間を縫って駆けつけてくれました。
保護者会の皆様を中心に、チーム一丸で一生懸命配って頂けたのでは無いかと思います。
皆様、本当にお疲れさまでした。
さて、中野ロイヤルズの現在の状態ですが、新人戦の大敗以降はとにかく基礎練習中心に初心に帰って直向きに取り組んでいます。
新チームの新三年は4人ですが、全員真面目な性格ですし、新2年生も上級生に引っ張られながら喰らいついていっている感じです。
技術レベルに関しては、お世辞にも高いとはまだまだ言えませんが、練習に取り組む姿勢は、ここ数年では一番必死さが伝わってくる、いい状態にあるのでは無いかと思います。
野球と直向きに取り組みたい新中学一年生の皆様のお越しを、中野ロイヤルズはお待ちしています。
今年も新入部員募集の季節がやってまいりました。
ここ数年は通例となっております「秋季大会閉会式のチラシ配布」を今年も行います。
昨年は白黒片面刷りで見た目より中身で勝負しましたが、今年は見た目も中身も充実の両面カラー印刷です。
見た目は大事ですね~。
今年は、バッチリメイク決めて勝負に出る年頃の乙女のような心持ちでチラシ配りを頑張りたいと思います!
選手・保護者会の皆様!よろしくお願いいたします!
さて最近のロイヤルズですが、大変良いことに東京都新人戦の無残な敗戦をまだまだ選手は忘れていません。
まあ、あの試合を忘れるようなら野球を辞めたほうがいいですね。
しっかりとあの敗戦を心に刻んで、両足痙ろうと吐こうとガツガツ自分を追い込んでいきましょうね!
ただ直向きに頑張ろう!中野ロイヤルズ!
失意の新人戦からはや10日。
すっかり活動報告も怠ってしまい、大変失礼しております。
中野ロイヤルズは、現在一から出直し真っ最中でございます。
とにかくキャッチボール、キャッチボールでございます。
中学チームのコーチになってからは、選手とキャッチボールをすることも少なくなっていましたが、学童のコーチ時代を思い出して、私までキャッチボールです。
とにかく年内は選手とキャッチボールしまくります!
ガツガツ動いて、年明けにはムキムキです!
名づけてロイザップです!
とまあ・・・冗談はさておき、みんな頑張ろう!
昨日9/20に行われました、第15回東京都少年新人(中学)軟式野球大会コントリビュート・トーナメント 一回戦。
相手は今夏全国三位になった江戸川区立上一色中学校。
中体連支部の強豪です。
代替わりしているとはいえ、区外都外から越境入学する生徒もいる、大変野球に力を入れている中学校です。
こういった強豪チームと試合ができるチャンスが巡ってきたので、しっかりと喰らいついていって欲しい・・・という思いでしたが・・・。
え~~~と・・・、スコアは4-17だったかな?
腰痛が今ひとつ治りきっていない川本を三回で諦め、一年大矢にスイッチ。
四回はなんとか3失点に凌いだものの、五回に捕まり・・・捕まりっぱなしで8失点。
大差の敗戦と相成りました。
都大会で17失点は過去ワースト。
人数も少なく、中々試合の組めない経験の浅い新チームとは言え、現在の状況は非常に情けないです。
既にエントリーしてしまった杉並PTA杯を終えたら、年内は対外試合や各地交流戦へは参加せず、地味に基礎練習をくり返します。
来春の全日本までに、全体の底上げをします。
河野さん流に言えば「魂込めたキャッチボール」を出来るレベルになるよう、年内は頑張ります。
各チームの皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何分こんな状態にございますので、当分は自閉モードで失礼申し上げます。
一から出直して参ります。
PS:開会式の入場行進は素晴らしかったです。
ここ数年で一番の行進でした。
杉並PTA杯でも今回のような行進を期待しています!
さて皆さん、今日は何の日かご存じですか?
ドラえもんの誕生日・・・
まあ、それもそうですが、嬉し恥ずかし中野ロイヤルズホームページ開設6周年でございます。
いやぁ~、もう6年も経つんですね。
早いですね!
最近はすっかりブログもご無沙汰になってしまって、皆様に娯楽を提供できずに申し訳ございません。
最近は人数も少なくなって遠征も減り、あまりネタが無いのです。
なんとか頑張って部員を増やして、またあちこちお伺いしたいです。
そうそう、お気づきの方も居るかと思いますが、中野区少年野球連盟のマークが新しくなりました!
どうでしょう?
前のマークはボールが硬式球だったんです。
今回は軟式球!
だって軟式球の連盟なんですから、軟式球にもっと誇りをもって欲しいですよね!
6年の間に中学部(少年部)は中野ロイヤルズ1チームだけになってしまいました。
中野区中学生クラブチーム最後の砦として、中野区少年野球連盟を引っ張って行かなければなりません。
中野ロイヤルズが無くなると・・・
NAKANO GAKUDO BASEBALL ASSOCIATION
つまり「N.G.B.B」に改称しなければなりません。
中学部がトップカテゴリーにあるからこその少年野球連盟です。
話が脱線しましたが、次の7周年へ向けて頑張ります!
中野ロイヤルズのホームページを、今後共よろしくお願い申し上げます。