ブログ - 最新エントリー
早いもので今年も3年生とお別れの季節がやって来ました。
週末は3年生の壮行会です。
今年卒団の選手は早い時期に受験態勢に入った選手も居て、全員が揃って戦った試合はUNDER ARMOUR TOURNAMENT 3回戦が最後の試合でした。
この代で思い出深い試合は色々あります。
西東京教育リーグ決勝の横須賀スターズ戦やTAITOニューイヤートーナメントの青戸中学校戦。
でもやっぱり一番印象に残っているのは、全員が揃った最後の試合UNDER ARMOUR TOURNAMENT 3回戦 ケープシニア戦でしょうか。
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | Total |
ケープシニア | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 6 | ||||
中野ロイヤルズ | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 |
打撃成績 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 先発 | 選手 | 守 備 1 |
守 備 2 |
盗 塁 |
盗 失 |
得 点 |
失 策 |
勝 利 打 点 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
1 | 先発 | 森 曙光 | 中 | 1 | 二 ゴロ | 四球 | 捕 邪飛 | 左 単打 | ||||||||
2 | 先発 | 須山 航之介 | 二 | 1 | 投 敵失 | 投 進打 | 三 ゴロ | 投 ゴロ | ||||||||
3 | 先発 | 塩坂 一斗 | 三 | 1 | 三 飛 | 投 邪飛 | 遊 飛 | |||||||||
4 | 先発 | 松永 淳之介 | 捕 | 2 | 右 三塁 1 | 左 HR 2 | 四球 | |||||||||
5 | 先発 | 青葉 光 | 投 | 遊 ゴロ | 中 単打 | 左 二塁 | ||||||||||
6 | 先発 | 西 祐輔 | 遊 | 1 | 三 ゴロ | 一 飛 | 左 単打 1 | |||||||||
7 | 先発 | 脇 大地 | 一 | 四球 | 遊 飛 | |||||||||||
7 | 交代1 | 羽石 柊吾 | 三振 | |||||||||||||
8 | 先発 | 佐田 駿介 | 右 | 遊 飛 | ||||||||||||
8 | 交代1 | 多田野 奎人 | 右 | 投 ゴロ | ||||||||||||
8 | 交代2 | 森 大地 | 四球 | |||||||||||||
9 | 先発 | 神林 友 | 左 | 三振 | ||||||||||||
9 | 交代1 | 山本 聖也 | 左 | 右 単打 | ||||||||||||
9 | 交代2 | 大石 康平 | 左 | 中 単打 |
投手成績 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投手名 | 投球回数 | 自責点 | 失点 | 奪三振 | 与四球 | 与死球 | 被安打 | 被本塁打 | 投球数 | 勝敗 |
青葉 光 | 6回 0/3 | 4 | 6 | 4 | 11 | 0 | 6 | 0 | 147 | 負 |
先発の青葉がいきなりの4失点するものの、4番松永が3塁打と本塁打で3打点を叩き出すなどで食い下がり、青葉も初回以降は苦しいながらも踏ん張りましたが、また突き放されて・・・。
負けはしたものの、個人的には初めて訪れた日野の多摩川河川敷で、晴れやかな気持ちでした。
高校進学を早くに決めた野球進学組以外とは、もう随分会っていないので、週末は皆さんに会えるのを楽しみにしています。
全員に会えるのを楽しみに待ってますよ。
本日はロイヤルズ初の試みとなりました「入部説明会」を開催しました。
生憎のお天気の中お集まり頂きまして、誠にありがとうございました。
天気が良ければ、その後哲学堂グランドで体験会を予定していたのですが、残念ながら雨天中止となりました。
入部資料を元に活動の説明し、質疑応答をして、中学クラブチーム「中野ロイヤルズ」について多少なりともご理解頂けたのでは無いかと思います。
さて、4月には新一年生の大会「西東京教育リーグ」が始まりますが、3年生を主体にしたチームとは別に、1年生を主体とした「Bチーム(仮名)」は新スタッフの河野さんが指揮を執ります。
まずは河野監督の元でしっかりと中学野球を覚えてください。
河野さんと言えば、KB野球連盟の常任理事もされていて、東京都の中学軟式野球クラブチーム関係者の間では超有名人です。
昨年のKB Cブロック代表のコーチも務め、その節はロイヤルズの3年生選手も大変お世話になりました。
今回は連盟の6年生壮行大会の中行い、来られなかった方も居ると思いますので、4月の初めに第二回入部説明会を行う予定です。
また、体験練習はいつでも大歓迎ですので、いつでもお越しください。
新一年生皆様の入部を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
年末年始からつい先日まで、何がなんだかよくわからないくらい忙しい日々が続いておりましたが、何がなんだかわかるくらいの忙しさに落ち着いてまいりました。
ようやくブログを更新できるくらいの余裕が生まれてまいりました。
さて、気がつけばもう3月。
あっという間でございます。
中野ロイヤルズではこれまで入部説明会を開いて来なかったのですが、今年から開催しようということになりました。
中野区では年明けに6年生壮行大会があるので、その大会終了に合わせて3月8日を予定しました。
・・・生憎の天気やグランドコンディション不良で、6年生壮行大会が延び延びになってしまい、3月8日の時点でも大会は終了しないわけですが・・・。
かといって、これ以上遅らせるわけにも行きませんので、予定通り3月8日に入部説明会を行います。
場所は哲学堂公園会議室。
時間は10:30からで、9:30から哲学堂管理事務所前で受付を開始します。
哲学堂公園の会議室ですが・・・実は私も初利用でよくわからないんですが・・・。
TETSUGAKUDO.JPをみると弓道場会議室・・・ではなく、鬼神窟と呼ばれる集会場が今回の入部説明会の会場になるようです。
http://tetsugakudo.jp/a07b.htm
何しろ初めての開催で、どれくらいの広さの会場を押さえたらいいのかよくわからなかったのですが、新スタッフから耳寄りな情報が・・・。
「広い会場を借りると人が集まらず、狭い会場を借りると何故か人が集まってしまう」
ホウホウ・・・じゃ、狭い会場で!
小さい葛籠を選んだ昔話のおじいさんよろしく、比較的謙虚な会場を選ばせて頂きました。
「6年生の送別会が入ってるんだよね」という、とあるチームの情報に軽く凹みながらも、明るく元気に入部説明会を行いますので、皆様是非ともお越しください。
1/17(土)に西東京教育リーグ2次予選初戦が行われ、沢山の小学六年生が参加してくれました!
今年は関係者皆様のお陰で、本当に沢山の小学六年生の皆様にお越し頂いております。
只々、感謝感謝でございます。
さて試合の方は、今回も大差での敗戦となっておりますが、今回の大会はどちらかと言えば中学1年生主体で構成されているチームが多いので、小学6年の皆様にはすこし厳しい試合かも知れません。
とは言うものの、毎回参加してくれる、皆勤賞の小学6年生も沢山います。
本当にありがとうございます。
2次予選は残り1試合を残すのみですが、4月には28回大会が直ぐに行われると思います。
4月からの西東京教育リーグは新1年生のみで戦います!
勿論、相手も新一年生!
教育リーグですので勝ち負けはさておき、4月から直ぐに1年生だけの試合がありますので、皆さんしっかり準備してくださいね。
皆様、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
昨年末から中野交流の準備にバタバタしてしまい、年越しの準備も儘ならないまま新年を迎えたので、なんだか年が明けたような気にならない、切ないお正月でございました。
さて、毎年一年の始まりはTAITOニューイヤーで幕を明けておりましたが、今年は部員数が少なく、残念ながらTAITOニューイヤーへ出場できませんでした。
とても残念です。
そんな訳で、例年だとTAITO NYの後に来る筈の中野交流で2015年は幕開けしました。
白星発進いたしましたが、もっともっと元気に試合をして欲しいです。
部員が少ないので一人あたり3人分の元気を出してください。
そんな部員難の昨今ですが、昨年末より非常に沢山の小学6年生の皆様が体験に来てくれています。
関係者の皆様に感謝感謝でございます。
そして1/17(土)には、皆様お待ちかねの西東京教育リーグ2次予選がございます。
対戦相手は1次予選Lブロック1位の上馬シニア野球クラブさんです。
1次予選Lブロック1位の上馬シニア野球クラブさんは強敵です。
まずは元気で負けないように戦って欲しいと思います。
「なんか中野はやたら元気だなぁ~」
と言われるような、ハツラツとした試合をしましょうね!
勿論、体験の小学6年生も学童チームのユニフォームで出場できます!
皆さんのお越しを心よりお待ちしています!
先日の12/13(土)は西東京教育リーグ 1次予選リーグの初戦にお越し下さりまして誠にありがとうございます。
10名の小学6年生の皆さんにお越し頂き、4名の小学6年生がマウンドに上がり18.44mデビューしました。
試合結果は大差にて負けてしまいましたが、皆さん楽しく試合が出来たようで何よりです。
さて次回の西東京教育リーグ 1次予選リーグは12/21(日)12:00~14:00 哲学堂A面にて長崎聖翔クラブ(豊島)と対戦いたします。
ほぼ小学6年生で挑む今回の西東京教育リーグ。
試合結果を気にすること無く、楽しくしっかりと中学野球を体験してください。
12/21(日)も哲学堂で会いましょう!
今週末12/13(土)は西東京教育リーグ1次予選リーグの初戦です。
現在ロイヤルズの1年生は3人のみですので、小学6年生頼みの状況です。
というわけで、大半が小学6年生!
沢山の小学6年生が来ますので、初めてロイヤルズを体験したいという子も、比較的来やすいんじゃないかと思います。
皆さん、試合でロイヤルズを体験しましょう!
昨日11/30(日)、2時間と短い時間でしたが体験入部会を行いました。
皆様、ご参加頂きまして、誠にありがとうございました。
さて、今後の体験入部の流れですが・・・。
12月は今回のような体験入部会は行いませんが、西東京教育リーグの1次予選が2試合行われます。
小学6年生も出場できる大会ですので、皆様是非ご参加下さい。
年が明けて、1月若しくは2月に「入部説明会」を予定しています。
入部説明会では、今回お配り致しました資料を元に、保護者皆様の質疑に応答いたします。
勿論、その間の練習への体験参加はいつでも大歓迎です。
中野ロイヤルズは、皆さんのお越しを心よりお待ちしています。
いよいよ、今週末の11/30(日)は中野ロイヤルズ体験入部会です。
前回の中学部合同体験会では、全体の取りまとめに忙しくてチームの資料を作る暇がありませんでしたが、今回は資料をお配り出来そうです。
中学3年間の流れや、実際に保護者の皆様にどういったことをご協力して頂くのか。
活動の具体的な内容や入部後の注意点・・・例えば塾との兼ね合いなど。
高校進学に関してはどうなのか・・・等々。
入部前に知っておきたいことを想定して、資料を作りました。
体験会ではお越し頂きました保護者の皆様に、その辺りのご説明もしたいと思っています。
11/30(日)!
哲学堂でお待ちしております!
今年も杉並PTAカップの季節になりました。
試合の結果はお知らせの通りでございます。
恥ずかしながら、まだまだチームの体を成しておりません。
恥ずかしいと言えば、更に恥ずかしい事がございました。
杉並PTAカップといえば、入場行進賞のある開会式が大変好評で、第一回から参加するロイヤルズにとっては試合以上に自慢の行進をお披露目する絶好の機会なのですが・・・。
ロイヤルズ史上、最も情けない入場行進だったのでは無いでしょうか?
そんな訳で試合後の中野八中での練習は行進練習。
次の行進は23区大会です。
23区大会でも情けない行進だったら・・・
試合会場の六郷から中野まで行進で帰りましょうかね!
※杉並PTAカップの入場行進賞はジャビット人形。